桜花爛漫の「健康気功八段錦交流会」が開催!

2025年3月30日(日)、「健康気功八段錦交流会」が初開催!

一般社団法人国際健康養生学会が主催する「健康気功八段錦交流会」は、桜の季節に行われました。学会の関連団体として大沼健康太極拳教室、生涯元気の会、生涯太極拳友の会、川口太極拳教室と白ゆり会の皆さんが集まり、有義なプログラムに参加しました。

☆当日13時から準備スタート

交流会は、東大泉地区区民館にある地下の会議室で行われます。本番は13時半の予定ですが、「生涯太極拳友の会」の皆さんは13時から会議室入り。席をセッティングしたり、プロジェクトを設定したり、マイクなどを揃えたり。また本番前に撮影担当が撮影スポットのリハーサルを入念にします。

☆いよいよ本番!

特別ゲストの植竹さん

まず、「生涯太極拳友の会」の代表である植竹順子さんが特別ゲストとして、自分が持つ健康経験談を紹介します。植竹さんは90才の時、太極拳を学びたいと、劉先生に相談して、仲間たちと一緒にこの会を立ち上げました。今年も4年目に入りました。メンバーは増え続けています。毎週日曜日午後、この地区区民館で練習を楽しくしています。

福地勉さんが語る「渋沢栄一」のうらばな

2024年夏に、新札に登場した渋沢栄一のうらばなしを語る福地さんは、今年から太極拳と八段錦を始めたばかりです。「渋沢栄一翁の志」の会長も務めているので、一冊の本を著し、渋沢栄一の地域奉仕に関する考えを紹介します。この健康交流会は、面白い展開ができます。

☆八段錦の時間だ!

サー!八段錦を練習する前に、ウオーミングアップしましょう。皆さんが円を作って、音楽を聴きながら、手足を伸ばしたり、上げたりします。これから本番のパフォーマンスがうまくできるように体を動かしています。

2チームで合同練習を行います。初めて会う人と一緒に八段錦をやることは新鮮ですね。でも、はやり慣れない環境の中なので、緊張しています。

スティーブさんが『道徳経』と太極拳

15年前、老子の『道徳経』に興味を持つようになってから、太極拳の動作に隠れている奥深い哲学的な考えを捉えようとして、日々練習をしています。なかなか新境地を開くような講演です。そのキーワードは「自然さ」、「単純さ」、「すべてのものの相互関連性」です。

また、会いましょう!